Ichiぬけた!

転職体験談とセミリタイア目指すあれやこれや

米国個別株で組む高配当・高成長ポートフォリオ(PF1)

配当利回りも高く、株価も成長し、暴落にも強いポートフォリオはないか。そんな夢のようなポートフォリオを探しています。今回、米国個別株で比較的高配当な銘柄を組み合わせて、そんなポートフォリオを過去のチャート(1998/1~2019/12)を参考に検討しました。

 

 

高配当・高成長ポートフォリオ検討の方法

候補とした銘柄

ティッカー:MO、JNJ、MMM、PEP、JPM、PG、SO、VZ、PFE、XOM

配当利回り重視で選んでいますが、それだけでは株価の成長が鈍いので、株価が継続的に成長ており、比較的配当利回りの高い銘柄を候補に加えています。

 

検討の方法

各銘柄の1998年1月から2019年12月までの株価チャートを元に、各銘柄をポートフォリオに組み込む割合を変化させながら、株価の成長率、配当利回り、リスク(成長率の標準偏差σ)、シャープレシオを比較し、"①配当利回り②株価成長③暴落にも強い"組み合わせを検討しました。

それぞれの過去のチャートと成長率等の各値は下記の通りです。 (グラフ縦軸は1998年1月の値を1とした場合の株価になります)

 f:id:tauecompany:20200104225245p:plain

  MO JNJ MMM PEP JPM PG SO VZ PFE XOM
平均成長率 7.6% 6.7% 6.6% 7.9% 6.2% 5.3% 4.4% 1.8% 1.3% 3.6%
リスク(成長率の標準偏差σ) 0.071 0.050 0.060 0.059 0.091 0.053 0.053 0.066 0.059 0.051
シャープレシオ 1.83 1.63 1.45 1.59 0.84 1.33 1.16 0.54 0.52 1.05
年間Return(平均成長率+配当) 14.3% 9.3% 9.9% 10.7% 8.8% 8.3% 7.4% 4.8% 4.3% 6.6%
配当利回り 6.7% 2.6% 3.3% 2.8% 2.6% 3.0% 4.0% 4.1% 3.9% 5.0%

 ※配当利回りは2020/1時点の値 

 

ポートフォリオ検討の結果

採用した銘柄

バックテストの結果最終的に採用したのは次の4銘柄です。

①アルトリアグループ(ティッカー:MO)

アメリカのタバコ会社です。マルボロが有名ですね。生活必需品セクター。配当利回り6.7%。

 

②ジョンソン・エンド・ジョンソン(ティッカー:JNJ)

製薬や医療などを手がける世界的にも有名な大企業。ヘルスケアセクター。配当利回り2.6%。

 

③スリーM(ティッカー:MMM)

化学・電気素材の会社です。粘着テープなど日本でも目にかけます。資本財セクター。配当利回り3.3%。

 

④ペプシコーラ(ティッカー:PEP)

ご存知 ペプシコーラです。生活必需品セクター。配当利回り2.8%。

 

各銘柄の保有割合

結果としてMO30%、JNJ30%、MMM20%、PEP20%のポートフォリオが最も安定して高い成長が得られ、比較的高い配当を得ることができました。(これを検討PF1と名付けます) 

1998年1月から2019年12月までのポートフォリオ全体の平均成長率は7.2%、配当利回りは4.0%(2020年1月時点)となります。 

f:id:tauecompany:20200104231620p:plain



S&P500と今回検討したポートフォリオとの比較

実際にS&P500と比較をしてみました。ほぼ同じ様な推移ですが、2015年からの動きに差が出ています。これはポートフォリオに組み込んでいるMOの影響が大きいです。また、2016年以降は検討PF1では下落しており、将来的にどうなるのかが気になるところです。 (グラフ縦軸は1998年1月の値を1とした場合の株価になります)

f:id:tauecompany:20200104225719p:plain

実際に平均成長率等の各指標を数値で確認します。検討PF1は数値上もS&P500よりも優れて見えます。気になるのが暴落に強いかどうかですが、リスク(成長率の標準偏差σ)がS&P500よりも小さくなっており、暴落時にも強いと思われます。またシャープレシオも倍近い値になっており、リスクに対して効率的にリターンを得ることが出来たポートフォリオと言えます。

 

またそれぞれの個別株単独の各数値と比較してみます。個別株単独に比べるとリスク(成長率の標準偏差σ)が小さくなっており、株価変動が抑えられています。これが分散の効果ですね。

平均成長率や年間リターンはMO単独が最も優れていますが、リスク分散という観点と、分散をしながらもリターンを最大化するという観点から成長率、シャープレシオ等を見ても良いポートフォリオが組めていると言えるのではないでしょうか。

 

  検討PF1 S&P500 MO JNJ MMM PEP
平均成長率 7.2% 5.4% 7.6% 6.7% 6.6% 7.9%
リスク(成長率の標準偏差σ) 0.037 0.043 0.071 0.05 0.06 0.059
シャープレシオ 2.667 1.447 1.834 1.632 1.447 1.591
年間Return(平均成長率+配当) 11.2% 7.4% 14.3% 9.3% 9.9% 10.7%
配当利回り 4.0% 1.9% 6.7% 2.6% 3.3% 2.8%

 ※配当利回りは2020/1時点の値 

 

次に実際に暴落に強いかどうか、各月の株価の成長率をもとにグラフで比較してみましょう。1を超える時が株価の上昇、1より小さいときが下落になります。(グラフ縦軸が各月の株価成長率です)

例えば2000年からのITバブルの際は、検討PF1ではあまり下落が見られませんが、S&P500では大きく下落しています。2008年からの住宅バブル、リーマンショックではどうでしょう。S&P500が0.85を下回るのに対し今回の検討PF1では0.9程度と控えめになっており、比較的安定していると言えます。その他の時期を見ても、S&P500の変動幅に比べると若干小さくなっており、変動が小さく安定して成長してきたPFと言えます。

検討PF1の組み入れ銘柄数は4と少ないですが、それぞれが違った動きをしており、また組み入れ割合を調整することでポートフォリオ全体の変動を抑えることが出来ています。

 

f:id:tauecompany:20200104230540p:plain

 

なぜ暴落に強いポートフォリオとなっているのかみてみましょう。

今回組み入れた銘柄とS&P500の株価チャートを次に示します。2000年からのITバブルの際、今回の銘柄はいずれもあまり下落していません。生活必需品セクターやヘルスケアセクターからの銘柄選定のため当たり前と言えば当たり前ですね。MMMは下落どころか継続的に上昇しています。

 2008年からの住宅バブル、リーマンショックではどうでしょう。いずれの銘柄も下落は見られますが、S&P500ほどではありません。特にJNJは下落率が低くポートフォリオ全体へのダメージを和らげてくれていることが分かります。

f:id:tauecompany:20200105104726p:plain

 

まとめ

 過去の株価チャートを元に、株価の成長率、配当利回り、リスク(成長率の標準偏差σ)、シャープレシオを比較し、「①配当利回り②株価成長③暴落にも強い」を成立させる組み合わせを検討しました。結果として今回検討した銘柄の組み合わせの中ではMO30%、JNJ30%、MMM20%、PEP20%のポートフォリオが最も優れた結果を残しました。 

 

**********************************************************************************************

今回の検討は過去の実績をもとにしたものであり、将来を保証するものではりません。投資の判断は自己責任にてお願い致します。また各データは、誤りがある場合もありますので信頼できるソースにてご確認をお願い致します。

Ichi@株やってる狐 (@Ichi_TaueBoys) | Twitter