Ichiぬけた!

転職体験談とセミリタイア目指すあれやこれや

高配当株 VS 成長株で配当再投資による効果を比較

高配当株の配当再投資は有効な投資戦略として認知されています。その効果は実際どの程度なのでしょうか。

高配当株として認知されているアルトリアグループ(ティッカー:MO)と配当は少ないけど成長が素晴らしいマイクロソフト(ティッカー:MSFT)の両者を配当再投資した場合、時間経過と共に評価額ににどの程度差がでるのかシミュレーションによって確認しました。

 

  

シミュレーションの方法

1998年1月から2019年12月までの月終値をもとに株価チャートを作成しました。

配当再投資については配当利回りはMO:5%、MSFT:1.5%の固定値を使用し、配当を翌月に再投資するという前提でのシミュレーションになります。

 

MO、MSFTの株価推移

まず始めにMOとMSFTの株価チャートを示します。MOは2016年までは成長が順調ですがその後ESG投資などの影響もあり株価が下落しています。MSFTは1999年のITバブル以降、リーマンショックなどを乗り越え右肩上がりの好調な成長を続けています。

MOの平均成長率は7.6%、MSFTの平均成長率は9.8%です。

 

f:id:tauecompany:20200112235321p:plain

 

配当再投資による効果

資産評価額の比較

下図にMOとMSFTそれぞれに配当再投資をした場合としなかった場合の資産評価額チャートを示します。MOは配当利回りが高く年数が経つほど配当再投資をした効果が顕著に表れています。MSFTは配当こそ高くありませんが、成長率が素晴らしく、2019年12月時点では配当再投資を考慮してもMOとMSFTの資産評価額はほぼ同じという結果になりました。

f:id:tauecompany:20200112235408p:plain

 

経過年数と持ち株数

配当再投資によって持ち株数が増加しますが、どの程度増えるのでしょうか。配当を翌月に再配等するという前提ではMOは約10年で持ち株数が1.5倍、20年で2.7倍に到達します。一方MSFTは20年経過後の持ち株数は1.4倍程度になります。

時間が経つほど持ち株数は指数的に増えることから、長期で運用するほど恩恵を得ることができます。

f:id:tauecompany:20200112235220p:plain

 

配当再投資の効果はどの程度の期間が経過すれば体感することができるのでしょうか。下図に投資開始から3年経過時点での配当再投資をした場合としなかった場合の資産評価額のチャートを示します。

MOを1998年1月を基準として配当再投資をすると、しない場合に比べて1年目は1.05倍になり、2年目で1.1倍になり、3年目で1.16倍となります。

MSFTは1年目は1.02倍になり、2年目で1.03倍になり、3年目で1.05倍なります。

MOは配当利回りが高く3年経過時点で再投資なしにくらべて1.16倍の評価額となります。この程度あれば、その効果を体感として感じられると思われます。

f:id:tauecompany:20200112235428p:plain

Table 配当再投資による資産評価額の増加率

  MO MSFT
1年目 1.05倍 1.02倍
2年目 1.10倍 1.03倍
3年目 1.16倍 1.05倍

 

まとめ

高配当株の配当再投資は有益な資産運用戦略と認識されていましたが、改めてその効果を確認できました。但し、高配当株といっても株価自体が下落を続けるようであれば、MSFTなどの成長株の利回りには及びません。結局、高配当株と成長株とでどちらが良いかということは一概には言えず、配当の維持や保持期間や株価の変動に大きく影響されます。

 

(備考)改めて高配当銘柄に投資する場合は次の2点に注意が必要です。

・将来にわたって配当を継続的に維持できるのか

 →減配になると配当再投資戦略の効果が減少します

・会社の価値に毀損は生じないか、株価の下落はおきないか

 →株価自体が下落を続け浮上しないようであれば、その価値は成長株に劣る可能性があります