Ichiぬけた!

転職体験談とセミリタイア目指すあれやこれや

いまさらながらツイッターを始めてみた感想

どうもIchiです!(@Ichi_TaueBoys)

約2ヶ月ほど前からツイッターを始めました。目的はブログの集客と株の情報収集です。今更ながらツイッターと自分でも思ってますが、もっと早くやってれば色んな思考に触れることができたなと少し後悔?ツイッターやってみた率直な感想です。

 

 

ツイッターは猛者が多い

ツイッターは凄い人ばかり。ブログで1ヶ月10万稼いでますとか、仕組みを作って月100万稼いでますとか。中には詐欺っぽい人も居るけど、本当に稼いでいる人が結構います。株に関しても資産1億ですとか、数千万円運用してますとか。兎に角レベルが高い。自分が蟻さんの様に思える。

 

勉強になる

そんな猛者だらけのツイッターは色んなノウハウも転がっています。みんなブログも並行してやっていて、株やブログでの稼ぎ方を記事にしています。自分の欲しい情報関係に的を絞ってフォローすることで欲しい情報がボンボン入ってきます。

 

低レベルツイッタラーの発言権は小さい

株にしてもブログにしてもそれらの分野にはある程度の既存のコミニュティがあり、そこに新参者が入っていくには少々壁があります。投資の知識が豊富だったり、資産が多かったりすると一目置かれるかもしれませんが、皆にとって有益な情報をあげれないと当たり前ですが、発言してもスルーが多いです。

 

有名ツイッタラーは大変なこともある

発言にチャチャがはいることもあります。フォロワーが多いと拡散され易く、色んな人の目につくなかで反論されたらイチャモンつけられたりということもあります。大変そうだなーと思います。ネットの世界でまで自己防衛したくないと思ってしまうので、フォロワー多い人はそれはそれで大変なんだなと思います。

 

人見知りには少し辛い

まさかネットの世界で人見知りを感じるとは思いませんでした。笑

ツイッターは人に絡んでいくことでネットワークが形成されますが(これは現実世界と同じか)、人見知りには例えそれがネットの見知らぬ相手でも絡んでいくのが難しい。何話そうかなとかどうやって絡もうかなとか考えちゃうし、絡んでも、モヤモヤしちゃう。

 

どんな世界でも誠実さは大事

とはいえツイッター界でフォロワーが多い人は、少なくともツイート上は誠実に見えるかたが多くどんな世界でも誠実さは大切なのだなと思った。

 

フォローしてくれてもいいんやで?

全く有益なことは呟きませんがフォローしてくれてもええんやで?笑 これからもボチボチツイッターやってこうとおもいます。

 

Ichi@羊飼い (@Ichi_TaueBoys) | Twitter

2019年10月末 株式運用成績

2019年10月も終わりましたね!

一ヶ月お疲れ様でした。今月のIchiの運用成績です。今月は中国リスクの低減や米国の利下げにより市場の雰囲気が緩和され、日経平均も上昇しましたね。

 

トピックス

・TOPIX指数は前月比で+5%、Ichiの運用成績は+6.4%なのでインデックス投資に勝りました。

・旭化成はノーベル賞の影響もあり続伸。

・最大の保有比率である良品計画(7453)が18%程伸びており、かなり助かっています。

・東レ(3402)がボーイング減産の影響で株価下落。ただし純利益に対する影響は小さいと考えHOLD。株価によっては買い増し予定です。

 

 

2019年10月末の運用資産

かなり節約することで13万円ほど入金することができました。また、運用面でも大幅に含み益が増えました。ここまで増えてくれると働き手がもう一人居る感じですね。とてもうれしいですね。

f:id:tauecompany:20191031214322p:plain

Fig.1 2019年10月末総資産増減率(税引き前、対Aug-19基準)

 

2019年10月末のポートフォリオ

現在のポートフォリオをFig.2に示します。先月からの変化はINオカムラ(7994)、リコー(7752)、東レ(3402)増資、米国株としてアルトリアグループが入りました。また値動きの読みづらいJALを売却しました。300円ほどプラスでした。笑

f:id:tauecompany:20191031214756p:plain

  社名 証券コード 平均買付価格
日本株 旭化成 3407  ¥                 1,160
日本株 東レ 3402  ¥                    791
日本株 良品計画 7453  ¥                 2,043
日本株 mimaki 6638  ¥                    594
日本株 セントラルSP 4801  ¥                 3,178
日本株 マツモトキヨシ 3088  ¥                 4,066
日本株 JT 2914  ¥                 2,201
日本株 パナソニック 6752  ¥                    927
日本株 オカムラ 7994  ¥                 1,056
日本株 イオン 8267  ¥                 1,632
日本株 リコー 7752  ¥                    973
米国株 アルトリアグループ MO  US$          430.00

今後の方針

市場の株はどれも上がっており、買いたい株が無くなってきています。そんな状況のなか、割安株のリコー、東レ、JTを買い増ししていく予定です。そして、現在所有の株は今後も上値が期待出来ると踏んでいるので、HOLDを続けます。また米国株の高配当割安株を買い増ししていきます。ただ、上値の期待できないオカムラ、ポジションをミスっているMIMAKI、Panasonicは株価を見ながら売却する予定です。

一方、市場の動向としては米国株はGDP対比で見て、少し上がりすぎと言えるレベルだと思っています。ただ、各企業の実績、来期予想は上向きのため株価はまだ上昇すると踏んでいます。そして市場の雰囲気は以前ほどのリセッションへの恐怖が無くなっているように感じます。しかしながら、楽観はできない状況のため引き続き雇用統計や物価指数などの統計値を注視していきます。

やりたいことが無い人ほどセミリタイアを目指してみてはどうだろう

漠然と日々を過ごすなかで、「自分のやりたいことってなんだろう」と、ふと思うことはありませんか?私はあります。そんな人こそ「セミリタイア」を目指してみてはどうでしょう?

 

f:id:tauecompany:20191026120039p:plain

 

セミリタイアとは

セミリタイアは簡単に言うと不労所得を形成して、働くペースを減らすということです。収入を確保しつつ自由な時間を増やすということです。

誰もが休日は好きですよね。幼少より無意識に体にすり込まれた休日と平日という仕組み。時間を自由に使える休日というのは素晴らしいものです。(自由に時間を使えないのが異常という考え方もできるが。。)

 

やりたいことが無い人も、自由な時間が今より増えるとなれば、心躍るのではないでしょうか。そしてそれは、十二分に目指すべき「目標」となるのではないでしょうか。

 

働くことが好きな人や、仕事が楽しいと思える人は全然目指さなくても良いと思います。楽しいと思えることがあるのはそれだけで資産です。一方、やりたいことが無い、探しているけど見つからないって人は、ただ漠然と生きるよりも自分のありたい姿を描き、それを目指して生きるほうが日々は充実すると思います。

たとえそれがセミリタイアという一般的には「何言ってんの?」と思えるようなことでも。

 

どうやってセミリタイアをするのか?

皆さんもうおわかりと思いますが、セミリタイアするのに一番の課題は収入源です。セミリタイアのためには休みが多く給料も良い雇用先を見つけるか、自分で収入を作るかしかありません。

でも今の日本でセミリタイアと言えるほど休みが多く、給料も良い会社は、ほぼ無いと言えるでしょう。(リゾートバイトや治験を活用するという手もあるにはある。)

 

そうなると自分で収入源を作るしかありません。いわゆる副業ですね。特技がある人はそれを仕事にしても良いですし、特技が無い人は投資等で資産形成をしても良いと思います。

私の特技は、ごはんを食べても太らないということなんですが、それは収入にならなそうなので、今は株式投資にいそしんでいます。できる人はYoutuberやブログで稼いでいる方も沢山居られます。そういった収入源を自分でもつことがセミリタイアへの大きな一歩だと思います。

 

やりたいことを見つけるのって大変

やりたいことを見つけるには、色んなことに挑戦して実際にやってみること。そして、その時の自分の感想を大事にすることだと思います。

でもこれが結構大変。実際やってみて良い感想を持ったとしても、収入とか家族のこととか考えると、それを仕事にするっていうのはなかなかできません。新しいことに挑戦して、辛い目にあっても良いと思えるほど、それをやりたいのかと自問自答すると「やっぱ厳しいな。。」と思ってしまうのです。趣味レベルで良ければ色々見つかるんですけどね。。

結局そんなことを考えていると、穏やかに自分の好きなことができるというのが最高の人生かなと思ってしまいます。

そう、メキシコの漁師の様に。https://minimalist.tokyo/money/mexican-fisherman-story/#i-2

 

まとめ

・やりたいことが見つからない人は「セミリタイア」という魅惑の生活を「目標」にしてみては

・「やりたいことが無い」と彷徨って生きるよりも目標があるほうが楽しく生きられる

・実際セミリタイアするには収入源の確保が課題、それを頑張って作るのがセミリタイア第一歩

日本型雇用における人材流動化について(日本社会のしくみ/小熊英二著の感想)

小熊英二(慶應義塾大学総合政策学部教授)さんの書かれた日本社会のしくみを読みました。

まずこの本の概要ですが、日本社会の雇用形態についてその歴史と成り立ち、海外との形態の違いについて書かれています。アメリカは転職が盛んだったり、解雇が簡単だったりという話をよく聞きますが、その理由が書かれています。

「転職」について考える際、非常にためになりました。


日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)

もくじ

 

なぜ海外は雇用が流動的なのか

・海外と日本の雇用の違いは大きく異なります。イメージをFig.1に示します。海外は職種基準での人材の異動想定や社会保障が組まれており、日本は会社基準での人材異動想定や社会保障が組まれています。

・海外は営業やエンジニアなど職種ごとの仕事内容が明確に決まっており、それに必要なスキル(学位や免許)も明確。景気変動により仕事が無くなったり、仕事が出来ないと解雇されるが、同じ職種であれば仕事内容は大きく変わらないのでスライド的な転職が容易。また社会保障も会社単位ではなく職種単位となっており、会社間の異動がしやすい。

・一方、日本は基本単位を会社として全てが構成されている。採用も会社が一括採用し、その後各職種に振り分けるという配属形態である。景気が悪くなり仕事が減った場合は解雇せず、社内の配置転換や出向で対処しようとする。年金や保険などの社会保障も会社単位。社内がガラパゴス化し、社内特有のスキルが発展しやすい。

・日本と海外の雇用の違いを示す話として、海外で「あなたの仕事は?」と聞くと、「エンジニアで課長でGEで働いています。」と答えるが、日本で同じ質問をすると、「日立で働いており、課長をしており、エンジニアです。」と答えるという。これは雇用を、海外では職種を基準にしている、日本では会社を基準としていることを表す例となる。

 

f:id:tauecompany:20191020175133p:plain

 

f:id:tauecompany:20191020175322p:plain

Fig.1 日本型雇用と海外型雇用のイメージ(青矢印が人材の移動、ハッチングが社会保障の組織)

 

海外型(アメリカ、ドイツ)と日本型のメリットデメリット

・海外型と日本型ではお互いにメリットデメリットがあり、それは雇用する側、される側の両者に存在する。

・海外では給与を上げようとすると公的資格の取得や学位が必要であるが日本は年齢と共に社内資格が上昇し給与があがっていく。

・その他は下記表に記載

f:id:tauecompany:20191020182423p:plain

 

日本社会での転職はこれからどうなるのか(個人的な感想)

日本は非常に雇用の流動性が悪くそれは社会のしくみに起因しています。よくリクルートやDODAのCMを見るといかにも転職が容易なものの様に感じるかもしれませんが、日本社会のしくみからして転職は非し辛い環境であると言えます。一方、日本社会はこれからの人口減少を背景として、働き手を流動化させ成長産業への人材転嫁をはかっていきたいところであります。

長年をかけて形成された日本社会のしくみは雇用の流動化に対しては障害となっています。また今時はやりたい仕事をやるというのが当たり前になりつつありますが、そういった時代背景とも噛み合わなくなっています。こういったことを踏まえ社会のしくみ、雇用についての変化が必要と考えます。

また、個人的には実際に転職するまで、転職は海外型の雇用流動をイメージしていましたが実際には、やはり日本社会の雇用形態が色濃いと感じました。会社独自のルール、仕事の境界が曖昧、仕事内容が募集要項と異なるetc。

転職にしっぱいした!

転職したけど結果としては大失敗だったなと思っています。なんで転職したかというと、前の仕事が嫌になっていたことと、もっと穏やかに仕事をしたいと思ったから。

結局狙っていたことは何も手に入れられず、なんなら前より状況は悪くなっているかもしれない。

 

入社して結構な月日が経つが自分的には三ヶ月経っても慣れない会社はずっと無理だと思う。合う合わないってのは絶対的にあるし、それを覆すのは人格矯正が必要だ。

 

そうは言っても転職で勉強になったこともある。それは面接で言われたことが会社に入ってから覆されることなんて普通にあるということ。そして社風ってのは絶対的に存在しているということ。空気のように見えないものだが、それはとても力強くそこにあるのだ。

社会経験という意味では世界が広まって良かったかもしれない。でも新しい会社に適応できない自分を見るのは辛いし、日に日に自信がなくなっていく。だからよっぽどの理由がないと転職を他人にはオススメしない。

 

辛い時はセミリタイアのこと考えたり、同じように転職で苦しんでいる人を見つけて傷を舐め合っている。

でも兎に角、働きにさえ行けばお金は貰えるし、生活費の残りで株を買い少しずつセミリタイアが近づくと思うと希望にはなる。だけど、結局は必要資金を貯めるのに後何年必要かと具体的に試算すると絶望を覚える。

 

ただ耐える毎日はつまらない。1日の大部分をしめる仕事という時間。これを耐え忍んで終わるのはとてももったいない。

いっそ再転職も考える。兎に角前向きになれる何かが必要だ。耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ。転職や働くといったことはたいてい一人でやることだ。そして一人で耐え忍ぶのは本当に辛い。だからこそ希望がないとやっていけない。

セミリタイアしたらやりたいたくさんのこと

セミリタイアってのは不労所得を得て働くことをセーブする生き方です。セミリタイアすると働く時間が減るので自由に出来る時間が増えます。そんな自由な時間で何しようか考えてみました。

 

セミリタイアしたらやりたいこと

・朝ゆっくり起きる。

・朝ごはんはゆっくり食べる

・株分析や市場の声を聞く

・投資セミナーに出る

・株主総会に出る

・クラウドワークスで仕事をしてみる

・自転車に乗る

・キャンプをする

・ルアーを作る

・アートクラフト展に参加する

・音楽製作を再開する

・晩御飯を自分で作る

・平日に奥さんと温泉にいく

・畑で野菜を作る

・ブログを収益化する

・セミリタイアスクールを開く

・本をもっと読む

・英会話に通う

・海外旅行に行く

 

セミリタイアしなくてもできるじゃんってのも沢山ありますね。笑  でも今よりも自分のために時間を使えるので忙しくて我慢していたことが出来る様になるんです。自分を鍛えたり、自分の趣味に没頭したり、家族と時間を使ったり。そしてストレスも少なくなる。そんな日が来ると夢見て。むにゃむにゃ。

2019年10月半ば 株式運用成績

セミリタイアを目指すために、不労所得構築を目指しています。手法は日本株のキャピタルゲイン狙いで、動かせるお金が貯まったら米国株のインカムゲインに切り替えていく作戦です。まだまだ原資は少ないのでキャピタルゲインを狙っていきますよー!

2019年8月より独自の方法で株取引を始めています。

www.dreaming-sheep.work

 この方法で利益が出るのかどうかまとめる意味でも、きまぐれに成果を報告していきます。それではさっそく2019年10月半ばの成果報告です。

 

 

2019年10月半ばの総資産

Fig.1に示すのが2019年8月~2019年10月半ばまでの資産増減グラフです。今のところ順調に増加しております。株高によってこれまで保有していた不良債権的な株を売却できたこと、割安株をうまく売り切れたことが資産増加への寄与大きいです。また、毎月定額で原資を増やしており、これらが種銭となって売買益を増やしてくれる予定です。できるだけ節約して入金額を増やしていきたいです。

f:id:tauecompany:20191011102103p:plain

Fig.1 2019年10月半ば総資産増減率(税引き前、対Aug-19基準)

 

語句説明

原資:株式運用のためにこれまで投入した金額。2019年8月を基準としての累計投入額%

利確累計:これまでの株式運用で利確した金額の累計。分母は2019年8月の原資を基準とする。

含み損益:その月現在の保有株の損益。分母は2019年8月の原資を基準とする。

 

2019年10月半ばのポートフォリオ

現在のポートフォリオをFig.2に示します。割安株メインで構成したつもりですが、マツモトキヨシ、パナソニック、ミマキは買い場を誤った感があります。特にミマキ。。あとJAL、イオンは値動きが全く読めないので私の方針からは本来であれば除外すべき銘柄ですので、今後の処置を考えていきます。ぜんぶ基本的にはキャピタルゲイン狙いです。(JTも含めて)

f:id:tauecompany:20191011100709p:plain

  証券コード 平均買付価格(円)
旭化成 3407 1159.5
東レ 3402 789
良品計画 7453 2043
mimaki 6638 594
セントラルSP 4801 3178
マツモトキヨシ 3088 4066
JT 2914 2201
パナソニック 6752 926.5
オカムラ 7994 1056
イオン 8267 1632
JAL 9201 3351

 

まとめ

一応今のところうまくいっていますが、いつ何が起きるか本当にわからないなと感じております。毎日市場動向、ファンダメンタルに怯えながらも自分の方針に従いつつ、分析手法をブラッシュアップしながら売買を繰り返しています。怯える面もありますが、楽しみな面もありますね。

私的には今も割安と感じているのは東レ、オカムラです。このあたりをナンピンで買っていきたいと感じています。あとは米国株に手を出したくてウズウズしています。笑

企業の純利益予想と株価(高値、安値)の相関を利用した日本株キャピタルゲイン法

株式運用するに辺りやり方は様々です。キャピタルゲイン (売買益)or インカムゲイン(配当収入)、米国株 or 日本株 or その他、インデックス or 個別株、ディフェンシブ(景気と連動し難い)株 or シクリカル(景気連動性が高い)株or 成長株、長期保有 or 短期保有、などなど様々な方針で運用することが出来ます。

株式運用で一番よくないのは自分の方針が無い状態。方針が無いとファンダメンタル(市場情報)に左右され、流行の株を高値掴みして、損を出すことになりかねません。

私は、日本株を個別株メインのキャピタルゲイン狙いの投資を1年程度の保有期間で行う方針です。そして原資が確保できれば日米のインカムゲイン狙いの株に振り替えていきます。キャピタルゲイン狙いの方法は、株価を解析し割安、割高を判断し、スイング取引を行っていきます。

割安割高株の解析方法

純利益と株価の相関

例として旭化成(3407)で説明します。

過去10年の株価と業績(純利益)は下記の様になっております。企業の純利益が上昇するに従って株価も上昇しています。当然、旭化成の様な製造業にとって企業価値≓純利益≓株価ですので当たり前といえばそれまでですが、非常に重要な原則です。株価が企業価値、具体的に何を反映しているのかは非常に重要なことです。

(ここでは株価=(年度の高値+安値)/2で算出しています)

f:id:tauecompany:20191005110010p:plain

 Fig.1 旭化成(3407)の株価と純利益の関係

 

株価(高値、安値)と純利益の相関

次に純利益と株価の高値、安値が相関しているか確認してみます。

おおむね、高値も安値も純利益と相関していることが分かります。つまり企業の純利益予想がある程度できれば、株価の振れ幅も予想出来ると言えます。

f:id:tauecompany:20191005112143p:plain

Fig.2 純利益と年度高値安値の関係(旭化成)

 

視点を少し変えて見る

次にこのグラフを散布図にし、純利益と株価の安値、高値の相関を見てみます。

企業の純利益に対して高値、安値共に決定係数R2が0.8を超えており綺麗に相関していることが分かります。このことからも純利益によって高値安値の判断が出来ると言えます。株価はファンダメンタルや企業の業績予想に大きく影響され変動しますが、そもそも今が割安なのか割高なのかを抑えることが出来れば、株価を高値掴みすることも減り利益が出やすいポジショニングが可能になります。

f:id:tauecompany:20191005115215p:plain
Fig.3 純利益と株価の関係
 

この様な方法で株価の高値安値を判断し、スイングトレードを行います。

ただしこの方法は万能では無く、景気変動や企業の純利益が想定を大きく下回る等の場合は相関が崩れる場合があり、ファンダメンタルや企業動向と合わせて判断する必要があります。

 

まとめ

株価の割安、割高の判別方法を紹介しました。ポイントは株価は基本的には企業価値(純利益)を反映している。そして企業の利益が分かればその変動幅もおおよそ推測できるという点です。ただし、全ての企業においてこれが言えるかと言うとそうでは無く、例えばエネルギー関係の企業であれば、純利益よりも石油価格と強い相関を示したりと言ったことがあるため、万能ではありません。

 

※株式の売買は個人の責任でお願いいたします。

セミリタイアの為の不労所得を高速で手に入れる

f:id:tauecompany:20190922195855p:plain

セミリタイアをする為には不労所得が必要だ。私はこれを株式投資で得ようと思い目下勉強中です。

セミリタイア戦略

株式投資で得られる収入はキャピタルゲイン(売買利益)とインカムゲイン(配当)があり、将来的にはこれらを合わせて年400万を得たいと思っています。そして生活に足りない分は働く算段です。

400万のうち100万円はインカムゲイン、300万円はキャピタルゲインとする。なぜならインカムゲインはほったらかしてても安定的に得ることができ、選び方によっては景気変動を受け難いため、ポートフォリオに組み込みたい。リーマンショックみたいなの来たら困るしね。

ただしインカムゲインで400万円を得るには資産8000万円(配当5%で計算)程度が必要になり、そのお金を作るのはめっちゃ時間がかかる。そんなに今の仕事続けられない。

なので、100万円不労所得があればとりあえずいいでしょうと考え、残り300万をキャピタルゲインとする。

 

実際どんくらい種銭がいるかというと、

・インカムゲイン 種銭2500万円で→配当5%と税金20.315%→100万円/年の収入

・キャピタルゲイン 種銭1250万円で→運用利率30%と税金20.315%→300万円/年の収入

・家買うと思うので頭金500万円。

つまりセミリタイアするために、4250万円と株式運用スキル30%が必要になります。これを頑張って手に入れます!

ちなみにこれまでも株はやってたけど、運用成績は通算年利2%程度なので、これをかなり頑張らなくては。。

 

そしてこれを達成するには年月がかかるのでステップで区切って目標を達成していこうと思う。

 

具体的な目標

ステップ1のゴール

・種銭2000万円

・株式運用能力 平均利率30%

この時毎年600万円の不労所得が得られる。ステップ1を達成できたら仕事変えて収入は今より少なくても良いので楽な仕事になろう。目標2年で達成したい。

f:id:tauecompany:20190922191828p:plain

ステップ2のゴール

・種銭2500万円 インカムゲイン5%

・種銭1250万円 株式運用能力 平均利率30%

・種銭500万円 家買う頭金

このときゴール1よりも不労所得所得額は減るがリスクも減って、400万円が得られる。これが出来たら自分の趣味ベースで仕事をしていきたい。目標3年程度は必要と思う。

f:id:tauecompany:20190922191858p:plain

ゴール3のゴール

ステップ2からインカムゲインの割合を増やし、最終的にはインカムゲインで500万円/年(税引き後)の収入を得たい。これには種銭が1億円強(配当利率5%で計算)いるため何年かかるかわからないのでとりあえずステップ2までを真面目に目指します。

f:id:tauecompany:20190922191920p:plain

この作戦は短期的に種銭を増やすためにキャピタルゲインメインの戦略としており、リスクは高め。リーマンショックのような暴落との戦いでもあります。早く種銭を確保できるよう出来るだけ節約して、株式投資にお金をまわすことを目指します。

がんばるぞー!

 

投資戦術

投資は過去10年の株価解析を行うことで最適なタイミングでのBUYとSELLで利益を得ようと考えています。前職で培ったデータ解析技術を元にしています。目標の運用利率30%はかなり高利回りの達成です。これを達成できるよう、現在の株価解析技術を更に進化させていきます。

 

とりあえず現在のポートフォリオは下記の通りです。

生暖かくこの銘柄を見守っていきたいと思います。

 

銘柄 証券コード 平均取得価格
JT 2914 2201円
マツモトキヨシ 3088 4066円
良品計画 7453 2051円
東レ 3402 789円
旭化成 3407 1010円

セミリタイアを目指す

やりたい仕事って何だろうと考えるけど、イマイチ思いつかない。趣味レベルでやりたいことが沢山あるけど、それが家族を養っていける仕事になるかというと???。だからやりたい仕事を探すのはとりあえずやめて、人生で手に入れたいものを考えた。それは次の5つだ。

・時間

・人との繋がり

・収入源

・環境

・熟睡

これらを自分でコントロールしたい。時間を自分が主体的に取り組めることに費やし、自分とフィーリングが合う人と繋がり、生きるためのお金を得て、好みの環境で暮らし、よく眠る。簡単なことだがこれらを全て達成するのは至難の業と思う。

今は時間も無く、人との繋がりも職場に縛られ、自分の苦手な雑多な街に住み、ストレスで熟睡出来ないことがある。これらを手に入れるための手っ取り早い方法は、家で稼げるスキルを身につけるか不労所得を構築するである。それができれば好きなとこに住めるし、時間の余裕も稼ぎによっては出来るだろう。人との繋がりは難しいが、ツイッターとかで繋がれないかとも思う。睡眠は仕事のストレスが無くなれば問題ないだろう。

 

結局先の5つを手に入れて私が何をしたいかと言うと、水が綺麗で自然が豊富なとこに住んで畑を耕し米を作り、空いた時間で音楽やハンドメイドルアーを作って売り、セミリタイアライフの取得ノウハウを世界に発信して、そして家族で穏やかに生きたいと思う。これらを手に入れられる様に頑張ろうと思う。

職場に慣れず辛い時の処方箋【転職体験談】

f:id:tauecompany:20190914141509j:plain

転職したけど思ってたのと違ったり職場に馴染めなかったりと、働き始めの時は新しい環境に慣れず辛く感じることも沢山あります。そんな時にどう心を修めるのか、その方法を紹介します。

 

自分がワクワクできる目標や夢を作りましょう

よく目標や夢があると大変なことも頑張れると言いますが、本当にそうだと思います。何かに夢中になっているとそれ以外のことを忘れてしまいます。仕事が辛いときは夢や目標を作りましょう。ここで言う夢や目標は仕事と関係していても、していなくても良いです。例えば、「仕事で実績を出して周りを見返してやる」「出世してやる」「早く職場に慣れて落ち着いた日々を手に入れる」「今の職場で技術を出来るだけ習得して、新しい職場を探す」「お金を貯めて自分の店を持つ」「お金が貯まったら仕事を辞めてのんびりする」等々なんでも良いです。兎に角、慣れない職場でただ毎日を耐え忍ぶという気持ちでは、環境に慣れるよりも早く自分の心が弱まってしまい長続きしません。心に栄養を与えないといけません。心の栄養=ワクワク出来るような目標です。気の重い通勤時や日曜日の夜に、自分の目標を頭の中でイメージするだけで少し気持ちが楽になりそうじゃないですか?

 

目標達成の計画をたてましょう

目標がぼんやりしていると夢物語りで終わってしまいます。それを達成できるように具体的な計画をたてましょう。自分の目標の達成計画を立てるのはワクワクしませんか?

計画を立てることで良いことが2つあります。1つ目は、単純に「楽しい」ということです。自分が楽しいと思えることを考えるのは心の栄養になります。毎日会社に行きたくない~という気持ちでいっぱいだったところに、少しでも楽しいと思えることを考えられる時間を作れるのは良いことです。2つ目は、計画を立てることで目標達成が近づくということです。例えば目標が大きくてもブレイクダウンして小さなステップで区切り、それを達成するようにすることで、大きな目標も達成可能な様に思えます。実際はどこかでつまづいたりしてしまうかもしれません。それでもまずはそこまで進むことが大事です。自分の目標のために努力することで気持ちに変化も現れます。

 

あとは目標に向かって努力するだけ

目標と計画が出来たらそれに向かって頑張りましょう。達成状況に進歩が見られるとより夢中になることが出来ます。楽しいと思えることが少しでもあると前向きになれますよね。自分の目標を目指す間に職場に慣れる可能性もありますし、目的を達成して別の道に進む可能性もあります。

 

(余談)転職にポジティブな理由が必要な訳

転職先での環境に適応するのはかなり大変です。その大変さを乗り越えるには、何かを達成したり手に入れたいという強い気持ちが必要です。何かから逃げたいという気持ちで転職すると、会社を辞めた時点で目的が達成され、新しい会社で頑張ろうという気持ちを持つことが難しくなります。

また、夢や目標を持って転職したけど、転職先が思ってたのと違い、その目標が達成出来ないときは、計画を練り直しましょう。再び転職するもよし、別の目標を立てるもよしだと思います。兎に角前を向いて歩くことが大事です。過去の反省も必要ですが、それよりも未来に焦点を当てることが自分の未来を作っていきます。

家族向け?セミリタイアシミュレーション

f:id:tauecompany:20190907211524j:plain

セカセカと朝から夜まで働いて休日は寝て終わり。家族との時間もなく、そんな生活は嫌だ!のんびり生きたいと思い、具体的に考えてみました。いわゆるセミリタイアってやつですね。ここで言うセミリタイアとは、時間とお金がそれなりにあってストレスが少なく生活できる状態をさします。

この記事では一番の課題である収入について、四人家族をケーススタディとして、いくつかの試算結果を紹介します。結構ハードル高いです。

 

 

まずはのんびりの定義

*週休2日以上

*明るいうちに家に帰れる

*朝はゆっくり寝れる

この3つを満たすことができれば時間という観点からは、のんびり生きられると思います。完全に働かないのはハードルが高いので少し働きます。どれくらい働くかと言うと、月の労働時間が5時間/日✕16日/月=80時間/月と定義します。週休3日、1日5時間労働です。夫婦で働けば160時間/月です。時給900円と考えると2人で144,000円の収入になります。

だけどこれでは生活は困窮します。4人家族(子供2人)で、子供にそれなりの教育を施して生活するとなると月に35万円程は必要です。

 

一ヶ月生活するのに必要なお金

先程一ヶ月の生活費35万円と述べましたが、 その内訳を示します。世の中の4人家族の一ヶ月の生活費用平均値をベースに少し余裕を持って生活できる様に修正しました。(あまり切り詰めると家族が辛いので)

一ヶ月35万円、年間で420万円の支出となります。手取り420万円以上なので、年収500万円程度あれば良いでしょう。

 

f:id:tauecompany:20190826222847p:plain

 

のんびり生きるための収入シミュレーション

労働時間を少なくして収入を得る方法を今回は不労所得構築で考えています。例えば給与の高い企業に勤められれば収入は増えますが、労働時間を自分でコントロールすることは出来ません。ここでは副業として資産運用とブログ運営、給与所得として派遣やパートをイメージして収入を算出しました。ポイントは極力資産運用と副業の比率を増やし、雇用収入を減らすことで実際の労働時間を減らすという点です。

3パターンで考えており、パターン1は不労所得のメインを株式運用(運用利率10%)としているパターン。パターン2は不労所得のメインを株式運用とし、高運用利率20%で運用するパターン。パターン3は不労所得のメインを株式運用(運用利率10%)と不動産収入としているパターンです。どちらも複利で計算しています。

ちなみに、運用利率10%は一般の人には少しハードルの高い数値です。一般の方の目標は5-10%程度と言われており、その上限ですね。運用利率20%は投資の神様ウォーレン・バフェットさんの通算成績と同じなのでかなり高い数値ですが、不労所得形成のための基準として算出しました。

 

パターン1 株式運用メイン(株式運用利率10%)

パターン1の収入の内訳は下記の通りです。

f:id:tauecompany:20190831234944p:plain

株式運用を利率10%で実施するとして年間290万円を得るには原資3700万円が必要になります。

3700万円×10%×(100%-20.315%)=294万円になります。※20.315%は所得税+住民税

原資となる3700万円を確保するには初年度原資500万円、毎年250万円増資し、年利10%で運用するとして約9年かかります。

f:id:tauecompany:20190831235003p:plain

また副業としてネットで広告やアフェリエイト収入を毎月3万円稼ぐとしています。不足分は毎月15万円程になるので、これを労働で稼ぎます。夫と妻、二人で合わせて月に160時間(1人80時間)働き、時給900円と考えて約15万円となり、時間にゆとりを得ながら生活費を得ることが可能です。


パターン2 株式運用メイン(株式運用利率20%)

パターン2の収入の内訳は下記の通りです。

f:id:tauecompany:20190901000424p:plain

株式運用を利率20%で実施するとして、年間290万円を得るには原資1900万円が必要になります。

1900万円×20%×(100%-20.315%)=302万円になります。

※20.315%は所得税+住民税

原資として必要な1900万円を稼ぐには初年度原資500万円、毎年250万円増資し、年利20%で運用するとして約4年かかります。その他の収入はパターン1と同じです。

f:id:tauecompany:20190901000438p:plain

 

パターン3 株式(運用利率10%)と不動産運用を併用するパターン

パターン3の収入の内訳は下記の通りです。

f:id:tauecompany:20190901000457p:plain

株式運用を利率10%で実施するとして、運用収入で年間190万円を得るには原資2500万円が必要になります。2500万円×10%×(100%-20.315%)=199万円になります。

※20.315%は所得税+住民税

原資として必要な2500万円を稼ぐには初年度原資500万円、毎年350万円増資し、年利10%で運用するとして約5年かかります。350万円の増資の内、100万円は不動産収入を運用効率の高い株式に回す形です。

f:id:tauecompany:20190901000631p:plain

 

不動産収入の100万円は、イメージとしては中古アパートの一棟運用を想定しています。中古アパートの一棟なんて買えないと思われるかもしれませんが、数百万円の自己資金と銀行借り入れの合わせ技で購入が可能です。利益を出すためには良い物件、良い不動産仲介業者と出会うことが必須条件になりますが、しっかりとした事前準備があれば可能なレベルです。

 

できるだけ早く現実的にのんびり生活をするには

現状の社員から派遣社員になることで時間的にゆとりを持った生活を手に入れます。ただ収入面での不安を払拭するために、投資収入を再投資して、配当収入を得ていきます

 

□生活のための収入

・夫:一般派遣20万円/月(額面)、妻:一般派遣20万円/月(額面) 

 →共に手取りで考えると合計32万円/月程度

  目標35万円には届かないが節約すればいいよね☆

 

 

□再投資のための収入

短期売買で年率30%を狙い、その成果を将来のための蓄えに投資していきます。

・株式運用原資2000万円✕運用成績30%✕税引20%=480万円/年

 

□将来のための蓄え

年間480万円の再投資用収入を複利計算で運用していきます。13年程の再投資で配当収入は320万円/年に到達する予定です。

・米国株4000万円✕配当5%✕税引20%=160万円

・日本株4000万円✕配当5%✕税引20%=160万円

合計320万円/年 これだけ貰えれば生活の基本資金としては十分でしょう。笑

 

収入シミュレーションまとめと必要なスキル

のんびり生きる方法としていくつかの収支シミュレーションを示しました。短期間でのんびり生活を得るためにはパターン3が(比較的)現実的だと思います。

そしてこのパターン3のんびり生活を手に入れる為には、次の4つが必要です。

 

①目標達成まで毎年250万円の増資が出来る収支バランス

②継続的に年利10%運用できる株の運用能力

③不動産収入100万円達成できる不動産物件、管理会社の確保

④ネット等の副収入で月に3万円稼ぐスキル

 

のんびり生きるためのハードルはかなり高いというのが正直な感想です。ただ、支出を絞ったり運用スキルを向上させたり、もしくはもう少し時間をかけて原資を増やすことで、この試算よりもハードルは低くなります。正しい努力をし、技術を身につけることで決して不可能ではないものと思います。

機械系エンジニア向けの転職に役立つスキル【20代向け転職情報】

f:id:tauecompany:20190829224029j:plain


仕事で身につくスキルは大きく分けて2つあります。1つ目がどこの会社でも役に立つ汎用スキルです。2つ目がその会社でしか役に立たない会社専門スキルです。その会社で一生働くつもりであれば、会社専門スキルを磨き続けるのも良いでしょう。しかし将来的な転職や倒産等のリスクヘッジとして自分の価値を高めることを考えた場合、1つ目の汎用スキルを身につけるべきです。

 

それでは機械系技術者目線で他社でも通用する汎用スキルを紹介します。

 

 

他社でも通用する汎用スキル

製図スキル

図面を読む力

JIS製図ルールを理解し、二次元の図面から三次元構造をイメージできること。組図と部品図から全体構成を理解できること。材料からその部材の特性を理解できること。機械系エンジニアが物作りをする際には必須のスキルと言えるでしょう。

 

図面を書く力

具体的にはCADスキルになります。CADは二次元、三次元で使い方は大きく異なります。世の中では三次元を使う企業が増えており、環境が揃っているならば三次元のCADスキルを身につけるべきです。CAD設計が出来れば図面を読む力も自然とつきます。細かい話ですが製図は対象物によって必要なスキルが異なります。使う材料、寸法公差、物が動いた時の干渉、ネジや継ぎ手の規格、耐圧、耐熱、重さ等、対象物によって様々なことを考えながら設計を行います。対象物の例としては製缶、細密部品、駆動系、設備などがあり、それらで必要な基礎知識は異なります。

 

機械加工の知識

図面を書いたり製作を依頼する際に加工の知識は必需品です。どの様な方法でどの様に加工するのかをイメージしながら製図しなければ図面は完璧だけど製作できませんということもあります。加工方法としては、フライス、旋盤、エンドミル、ボール盤、溶接等があります。それらを組み合わせて形状を作ります。

 

シミュレーションスキル

気流や熱の解析をするスキルです。計算と解析にはfluent等の専用のシミュレーションソフトが必要です。シミュレーションはモデリング(解析対象モデルの作成)、メッシュ作製(モデルを計算要素として分割する)、計算条件設定、計算、計算結果の解釈というステップで行われます。それら1つ1つにはスキルが必要です。昨今は効率的なモノづくりが求められており、シミュレーションは有効なツールとして認識されています。シミュレーション対象も気流、熱、構造強度、振動、電磁波など様々であり、シミュレーション対象が異なると必要な基礎知識が異なります。

 

品質工学

安定した品質の製品を作る為に使われる実験手法です。品質工学自体は学問として成立しており、大学で学ぶこともできます。製品の品質は必ずバラツキますが、このバラツキを抑えるための製品のパラメーターや量産条件を効率的に見つける手法が品質工学になります。品質工学の理論から実践まで一通り理解し使いこなすことができると非常に強い武器になるでしょう。

 

法律知識

技術者の仕事は意外に法律と関わる機会があります。具体的には安全衛生法や消防法などです。爆発性の危険物を法に則った形で管理したり、規制が必要な物質を扱う際には法に則った形で環境整備が必要です。場合によっては申請書を書いて官公庁に提出を行う場合もあり、そういった際に法律を知っておくと有利です。

 

分析技術

どんな種類の分析装置があって、そこからどんなことが分かるのかといったことを知っておくのは役立つ知識です。製品開発から生産準備までどんな場面でも分析が必要になることはあります。その際に沢山ある分析手法から最適なものを選択でき正しく結果を解釈するにはそれなりの知識と経験が必要です。それらに長けている人は機械技術者にはそれ程、多くないため知識を持っており、自分で測定や分析まで出来ると強みとなる技術です。

 

計画の立案

エンジニアの仕事はプロジェクトが多く、それなりの長期間で1つの仕事に取り組みます。日程計画を立て、それに従って仕事を進めるというのが基本的な形です。計画を立てるにしても何にどれくらいの時間がかかるのか、日程遅延リスクに対してリスクヘッジをどうするのかといったことを考えながら計画を立てることは何処へ行っても必要なスキルです。

 

社内でしか通用しないスキル

一方で転職で役に立たないスキルもあります。これは言うまでもありませんが、その会社独自のルールで、特に非効率的なルールや仕組みは身につけてもあまり為にはなりません。

社内システムの理解

会社のルールや標準は会社によって様々です。これを理解することは業務を進める為には重要ですが、それ以上の意味を持ちません。業務を問題なく遂行できるだけの理解があれば十分です。

 

非効率的な仕事全般

非効率的な仕事やルールは覚えてもスキルにはなりません。書類を回してハンコを貰いまくったり、スケジュール調整の為に奔走したり、議事録を一字一句正確に記載したり、紙の書類を丁寧にファイリングしたりといったことは、あまりその人の為になりません。非効率な作業は社会全体で減っていますが未だに存在していることも事実です。これらは、やがてシステムの導入で無くなります。また非効率的なやり方を学ぶというのは自分の成長を妨げる行為にもなります。

 

技術を深く狭く身につけるべきか、浅く広く身につけるべきか

これは完全にケースバイケースです。自分が好きなほうを選べば、それに準じた道が開けるでしょう。スキルを深く身につけた場合は、その分野については周りから絶対の信頼を得ることができ、専門家のような立ち位置になっていきます。一人で自分の好きな仕事に没頭するような仕事のスタイルになります。転職でも同じ様な仕事に就く可能性が高くなります。

スキルを広く身につけた場合は、何でも屋的な立ち位置になります。どんな課題に対しても広い知識の中から最適なスキルで解決へ導くことが出来ますが、問題が大きい場合は、より専門的な知識を有している人の判断を仰ぐことになります。様々な情報を統合し判断を正しく行う、管理職的な立ち位置になるでしょう。転職でも就ける仕事の幅は広がりますが、深い技術は有していないということを自分で認識した上で仕事を選ぶのが良いでしょう。誤って専門家として迎え入れられるとスキルの未熟さを痛感することになります。

転職四ヶ月後の感想【30代理系の転職体験談】

f:id:tauecompany:20190819221320j:plain


早いもので転職して4ヶ月が経ちました。毎日毎日、仕事に行きたくないと思っていますが、それでも気づけば4ヶ月が経っており、時間が過ぎるのは本当に早いと感じると共に4ヶ月もよく頑張ったと自分を褒めてやりたい気持ちでいっぱいの私です。笑

転職は慣れない環境へ飛び込むため、大変な時間が続きます。私の場合、転職失敗したという思いもあり、かなり辛いと感じる日々が3ヶ月ほど続きました。そして4ヶ月経った今、少し慣れてきた感じがしています。

本ブログでは転職後の感想を率直に述べることで、転職の実際を少しでもお伝えできればと思っております。それでは転職して4ヶ月目の感想です。

 

どこの会社も結局は同じ(ところもある)

当たり前だけど企業活動という根本は同じ

私は製造業から製造業へ転職し、職種は研究職から開発職へと変わりました。会社が違うと雰囲気や仕組みはかなり違いますが、利益を求めて活動するという根本は同じです。 そのため、やってることは似通ってます。組織には部長が居て課長が居て係長が居て、どこも目先のコストダウンに必死になって、成果の出ない新規事業が何年も続いていたり、働かない社員が居て陰口を叩かれていたり、皆から要注意人物と思われている面倒くさい社員が居たり。こういったところはどこの会社でも同じですね。会社の指揮系統の仕組みが同じで利益を生み出す仕組みが同じだと組織や役割も似てくるのだと思います。

 

部署によって雰囲気が結構違う

研究は結構緩く、現場に近いほどピリピリしています。これはどこの会社でも同じ傾向があると思います。研究職などの製品と離れている職種は納期も緩く比較的大人しくインテリな人が多いイメージです。また現場に近い職種ほど、納期が厳しくピリピリしている雰囲気があります。どちらが良いという訳ではなく自分にあった雰囲気の職種を選ぶことができれば良いですね。

 

でも会社によってカラーはあります

前職は結構緩い職場でした。皆でお菓子を食べたり冗談を言い合ったりしていました。今の職場は比較的厳しいです。具体的には上司部下の関係がはっきりしていて、冗談等を言う雰囲気ではありません。また、現職は社歌が毎日流れたり、飲み会が活発だったりと個人的にはあまり好きになれない風土があります。

こういったものを社風というのだなと肌で感じることが出来ています(辛いけど)。社風はネットの情報だけでは、分かり辛いと改めて思いましたし、自分に合う社風も体験しないと分かり辛いと感じています。

 

4ヶ月経っての率直な感想

会社に行きたくない!と毎日思っていますが、それでも以前に比べると少し楽になりました。今の職場が嫌で前職を思い出し懐かしく思ったり、再度転職をしようかと考えたり、転職カウンセラーに相談したり、自分が本当にやりたいことを探すために活動したり、仏教を学んだり、兎に角、辛くて藻掻いていました。

辛いと感じていた具体的な原因は下記の通りです。

 

①社風が合わない:体育会系なノリ、厳しい社風が合わない

②仕事内容が想像と違った:面接で聞いていた内容と仕事内容が違っており、自分が苦手と思っていた業務が結構な割合で含まれていた

③部署に馴染めない:私は内向的な性格なので新しい輪に入るのが苦手です。誰か相談できる人が一人でも出来れば良いのですが内向的な私には難しい問題です。

④仕事に必要な情報が整理されていない:今の会社は情報の整理がされておらず、新人にとってはどこに何の情報があるかを探すのが非常に困難です。前職と比べてしまい不満に感じます。

⑤ITの活用が遅れている:なんでもかんでも紙と判子の文化で、非常に古くさく感じます。書類も様々なフォーマットがあり、個人的にはどうでもいいじゃんというお役所的なルールが沢山あります。

⑥仕事の進め方に慣れない:前職ではチームプレー主体でしたが、今は個人プレー主体です。そのため、部分最適が蔓延り、仕組みのガラパゴス化が進行しています。後から入った人にとって会社の仕組みがとても複雑です。

 

これからどうするのか

今の職場に少し慣れてきましたが、このまま後30年ここで働きたいかと聞かれると0.5秒でNo!と答える自信があります。笑

ただ、今のまま転職しても、同じことの繰り返しになるという思いがあります。その為、自分の理想の生活を手に入れることを今後の目的とし、心理的、時間的にゆとりある生活の為にサイドビジネスの仕組みを構築したいと思っています。今の職場は嫌ですがしばらく我慢して理想の生活の基礎を作り上げたいと思っています。

 

これまで毎月、転職後の感想を記載していこうと思っていましたが、一端ここで転職後の感想シリーズは止めたいと思います。今抱いているこの感想はしばらく変わることもないと思うので。またボヤキたくなったら記載させてもらいますね。いつも読んで頂きありがとうございます。

 

過去記事です。良かったら見てね!

www.dreaming-sheep.work

www.dreaming-sheep.work

www.dreaming-sheep.work

 

iPadとGarage bandでDTMをやってみた

 iPadでもDTMが出来るようなので今回試してみました!

実は私は昔からバンドをやっていてiMacでDTM(Desk  Top  Music)を結構長くやっていました。

こんな曲とか作ってました。(///)

Vanilla by sheep | Free Listening on SoundCloud

 

 

iPadでDTMをするための準備

必要な機器

今回はギターでライン録音をしたかったので下記の様な構成にしています。

・iPad(garage band)

・DUO CAPTURE EX/Roland

・Lightning-USBカメラアダプタ

・エレキギター

・ケーブル類

f:id:tauecompany:20190816225657j:image

 

録音までに必要な作業

1.各機器を所定のケーブルで接続します。

2.DUO CAPTUREの背中にあるCOMPUTER周波数をTABに設定

3.DUO CAPTUREにDCアダプターか電池(単三 3本)をセットして電源を入れる

4.iPadでガレージバンドを起動

5.録音開始!

 

f:id:tauecompany:20190817002742p:plain

Fig. 機器接続図 

 

DTM作業をiMacと比べてみて

録音編集等の使いやすさでいうと断然iMacです!!やっぱり小さなタッチパネル画面でmidi編集をしたり音ズレを修正したりするのは結構辛いです。iPadにキーボードをつけていますがDTMに関しては操作性向上効果がありません。マウスが欲しい!!

後は長時間の録音もしんどいですね。画面が小さいと長い小節を録音したり編集するために画面スクロール回数が多くなります。

ただiPadでもDTMは出来ない訳ではない!入門編としてはありかと思いました。出来ることが少ない分、操作は比較的簡単ですしアンプやエフェクトも内蔵されているので最低限のことは簡単に出来ます。ギターをライン採りしてコードを弾いてメロディを重ねる。ドラムはパターンを利用する。キーボードでシンセやバイオリンも重ねることが出来るし、各トラックのイコライジングやパン調整も可能。少し遊びたいくらいなら十分良いと思います。

でもやっぱり、それなりに曲を作りこむには根性がいります!主に操作面で。やって出来ないことはですが、私は再びiMacなりMacBookが欲しくなりました。笑

 

おまけ

今回一応曲を作りました。本当はもっと小節を重ねたり音のバランスを調整したりピアノパターンも作り込みたかったけど時間の関係で断念。←言い訳

iMacでもiPadでも外付けキーボードは絶対欲しい。。

Test ipad by sheep | Free Listening on SoundCloud